証券外務員試験とは?|証券外務員情報
FP技能士(CFP,AFP)や簿記、証券外務員、DCプランナー等を勉強する人のためのポータルサイト!
証券外務員試験とは?
[PR] 資格の学校TACの証券外務員講座 & 資料請求
金融機関で投資信託や公社債を取り扱う為に必要な資格が「
証券外務員」です。
窓口で投信販売している人は持っていると思っていいです。
つまり、金融機関で働くには最低限必要ともいえる資格なんですね〜。
もちろん、こじかも証券外務員を持っています♪
証券外務員には「
正会員資格」と「
特別会員資格」の2つに分かれています。
一般的に証券外務員と言うと、
誰でも受験することができる正会員資格の「
二種証券外務員」になります。
この資格を持っていると、証券会社や銀行等の金融機関で
株式・国債・公社債・投資信託等の現物取引を取り扱えます(販売、勧誘、仲介等)!
先物・オプション・デリバティブまで、取り扱うには「
一種証券外務員」が必要です。
ちなみに、特別会員資格は証券会社以外の金融機関(銀行・信用金庫・保険会社等)向けに設定された資格で、株式を取り扱うことは出来ません。
一般の人が受験することはできず、金融機関に勤めている人が勤務先を通じて申し込みます。
ま、その分試験範囲も狭いんですけどね。
※二種証券外務員についてです。
この二種証券外務員はペーパーテストではなく、ITベンダー資格でおなじみのパソコンで実施する試験です。
アール・プロメトリックにて申込します。
日程が決まっている訳ではないので、自分のペースでできるので良いですね〜。
逆に、ズルズル行ってしまうことも考えられますが・・・。
・
試験時間:2時間・
試験問題:70問 (300点満点)で 210点以上で合格!
<内訳> ○×問題 50問×2点 の 100点満点
5肢選択 20問×10点 の 200点満点
5肢問題をいかに落とさないかにかかってきます。
ちなみに計算問題は「5肢選択」で出題。債券計算などは解けないとヤバイぞ〜!
証券外務員の出題範囲は、大きく3分野に分かれます。
・法令・諸規則 ・・・ 金融商品取引法、日本証券業協会定款、証券取引所定款 など
・商品業務 ・・・ 株式、債券、投資信託業務 など
・関連課目 ・・・ 経済・金融・財政の常識、証券税制、株式会社法概論 など
です。
個人的に株式投資や投資信託などを使って資産運用をしている人は、「商品業務」「関連課目」にアドバンテージがあるかもしれませんね。
「法令・諸規則」は外務員として守らないといけない規則など、とっつきにくい分野。
証券外務員試験では中心テーマなので、ここはしっかり勉強したいですね。
証券外務員資格に合格するために、実際に管理人が利用した「
理解しやすく、読みやすくて、ポイントを抑えている」と思われる、参考書と問題集をご紹介します。
迷ったら、これらを検討してみてくださいな。
オススメの参考書・問題集 2種証券外務員編
オススメの参考書・問題集 1種証券外務員編
オススメの参考書・問題集 特別会員 2種証券外務員編
オススメの参考書・問題集 特別会員 1種証券外務員編
<参考:アマゾン>
株式投資してるから、投資信託の仕組みは知っているから、という資産運用経験がある方でも、勉強無しでは、証券外務員試験は受かることはないと思います。
それは、法令や諸規則に関する内容など、取扱側が知っておかないといけない内容、ルール等が出題されるからです。
ここでは、管理人こじかの合格までの道のりをご紹介します!参考になれば!
管理人の受験体験記 2種証券外務員編
管理人の受験体験記 1種証券外務員編
みなさんの受験体験記を公開しています。参考にしてみて下さい。
みなさんの受験体験記
また、受験体験記を募集中です。
合格された方は是非、今後挑戦される方へのアドバイスをお願いします!
証券外務員の受験体験記 募集中!
参考書や問題集を使っての自学自習でも合格は可能ですが、
時間を節約したい、ポイントをきちんと押えて勉強したい人は資格の学校に通うことも検討しましょう♪
通信講座等を開講している学校を集めてみました!
資格の学校TACの証券外務員講座
ケイコとマナブ.net
証券外務員についてのサイトを集めました。
試験の細かい内容や、証券外務員試験についての詳しい情報については、下記サイトをご覧下さい。
個人サイトでは伝えきれない内容がたくさん掲載されていますよ〜。
・
日本証券業協会 −
証券外務員資格試験について
・
アール・プロメトリック (試験申込先)
▲ 証券外務員試験とは? ページ上部へ
|現役FPが教える、金融系資格を取ろう! HOME|