現役FPが教える、金融系資格を取ろう! > FP技能士・ファイナンシャルプランナーのコーナー | ||
2級FP技能検定 受験体験記 合格までにやるべきこと |
||
|
||
FP技能士 ・FP技能士とは? ←模範解答 ・AFPとは? ・CFPとは? ・参考書・問題集一覧 FP2級受験体験記 通信教育U-canを検討! 勉強体制を整えよう 合格までにやるべきこと 提案書作成とスクーリング 試験当月の過ごし方! 試験結果がやって来た FP3級受験体験記 受けようと思ったきっかけ 参考書・問題集の選び方 計画を立てる 最低5回は読む やりたい分野から勉強する 試験当日の状況 試験結果がやって来た ・皆さんの受験体験記 (募集中) こじか利用しました! 【生涯学習のユーキャン】 120以上もの通信講座を開講中。教養・趣味・技能・資格と豊かになるための様々なコースがあります。 |
こじかは、【生涯学習のユーキャン】FP講座 で試験勉強を開始しました。 目的はただ1つ。 「FP技能士2級とAFPを両方ゲットする」です。 FP技能士2級合格への3つのポイント
その為にまず寄り道をしないよう、最短で合格できる方法を整理しました。 1.添削課題(合計8回)を合格 2.提案書課題を合格 3.FP技能士2級/AFP試験合格 その中でもとっても重要になるのが、2.提案書課題の合格。 この提案書を提出して修了証明書を受取ることで、 2級FP技能検定試験の受験資格が取得できることになるんですね〜。 ※FP技能士2級とAFP試験の仕組みは 「 資格の学校TACのファイナンシャルプランナー講座 」のパンフレットが詳しいですよ♪ そして、こじかの場合は、教育訓練給付制度の給付条件にもなります。 とってもとっても大切な課題です。 そして1.添削課題(合計8回)は、試験に合格するための補助ですね。 【生涯学習のユーキャン】FP講座 でしっかり勉強するとしましょう。 2.提案書課題の合格をやりたいところですが、 提出の期限が、受講開始日の3ヶ月後〜11ヶ月後以内ということで、 まずは、FP技能士2級とFP技能士3級の違いを知ることにしました。 FP技能士3級と2級の違い 【生涯学習のユーキャン】FP講座 のテキストをパラパラと見て分かりました。 まるで、簿記3級と簿記2級のよう。 法人(会社)に関する内容が軒並み増えています。 ・リスク管理 : 法人契約について ・タックスプランニング : 法人にかかる税金 ・相続/贈与 : 事業継承 こういった具合。 そしてFP技能士3級と同じ分野に関しては、内容が少し難しくなっています。 はじめの頃は、 FP技能士3級と同じ内容 : FP技能士2級で新しい内容 = 1 : 2 で、勉強していくことにしました。 どの分野から勉強するか? こじかは、FP技能士3級のときも、やりたい分野から勉強することをオススメしました。 FP技能士2級/AFPでも基本的に同じスタンスです。 ただし、2.提案書課題の合格が大切になってくるので、 「ライフプランニングと資金計画」 これは、まずやっておきたい分野ですね。 ちなみに、こじかが勉強する順番は、 1.ライフプランニングと資金計算 → 提案書課題(キャッシュフロー表)にとっても重要 2.タックスプランニング → すべての核となる分野 3.金融資産運用/リスク管理 → こじかの得意分野です♪ 4.不動産/相続・事業継承 → 1番なじみが無いですね。暗記!暗記! 5.タックスプランニング → 1通り勉強したら、再度復習です。 タックスプランニングが一番大切だと思っているので、1回分多く勉強します。 えっ、やりたい分野からじゃなくて、順番決めちゃうの? こじかはどの分野も勉強したいので、順番はなんでもOK!なんですね〜。 そんな感じで、1.添削課題(合計8回)を無難にクリアしていたこじかに、 まとまった時間が取れなく、以外と難しい提案書課題が重く圧し掛かってきました・・・・。 そんな中、通信教育だった【生涯学習のユーキャン】FP講座 が救いの手を・・・。 こじかはそれに救いを求めたのでした。 ↓FP取得を目指すた人へ、お勧めの通信講座です。 前へ(勉強体制を整えよう) | 次へ(提案書作成とスクーリング) |
現役FPが教える、金融系資格を取ろう! 資格 カテゴリ | FP技能士・ファイナンシャルプランナー・AFP・CFP|簿記|宅建|DCプランナー | |金融系転職マニュアル|資格スクール講座徹底比較|転職・派遣紹介サイト| |