資格・教育 ヒューマンアカデミー
現役FPが教える、金融系資格を取ろう! > FP技能士・ファイナンシャルプランナーのコーナー
3級FP技能検定 受験体験記
計画を立てる


勉強方法1 計画を立てる勉強方法1 計画を立てる 勉強方法1 計画を立てる

まず、計画を立てます。
これが面倒くさいからといっていきなり勉強を始める人が多いのですが、
ちょっと待った!です。

計画を立てるメリットは二つあります。
1.安心して勉強ができる。
2.一日遅れるとどうなるかが分かる。
です。

え、もっと詳しく知りたいですか?

じゃあ、1の『安心して勉強ができる。』ですが、
無計画で長期間の勉強をすると、バランスよく勉強できてるのかな?とか
勉強しきれてない科目があるんじゃないかな?
と不安になって、何を勉強しようかに時間を費やします。

また、勉強をしていても、「あれ、こないだやったような?」「やっぱり、違う科目を勉強しよう」となり、勉強を中断したりしてしまいます。

はっきり言って時間の無駄+非効率です。

2では『一日遅れるとどうなるかが分かる。』ですが、
計画を立ててないと、残業で疲れていた場合に、「まあいいや明日やれば」と簡単にこうなります。問題の先送りです。
一日おくれてもなんとかなるという気持ちが芽生え、こういう行動を取るのでしょう。

計画を立てると、こういうことは無くなります。

上記の参考書では全体で47項目に分かれています。
1日1項目で47日、1日2項目で23日。1日3項目で16日かかる計算。

これでOK。

『1日最低3項目読む』と毎日の目標を決めます。そうすると、バランスよく勉強し、2ヶ月で4回読める計算になります。
そして1日遅れると3項目遅れるので、次の日は6項目のノルマになる、と、遅れるとどうなるかがはっきり理解できます。

また、1回目と4回目では、読めるスピードが変わってきます。4回目は内容が分かっているだけ、読むのが速いです。
その分6項目に増やすとかすれば、最低5回は読めます。
土日とか、余った時間は自分の苦手な分野をじっくりよめば良いと思います。

問題集も同じです。
まず、何問の問題が載っているのか、期間は1ヶ月、最低3回は解きたいとすれば、おのずと1日何問解かないとだめか。というのが計算できます。


↓FP取得を目指すた人へ、お勧めの通信講座です。
【生涯学習のユーキャン】FP講座



前へ(参考書・問題集の選び方)前へ(参考書・問題集の選び方)  | 次へ(最低5回は読む)次へ(最低5回は読む)



|現役FPから始める、金融系資格を取ろう! HOME|

現役FPが教える、金融系資格を取ろう! 資格 カテゴリ
FP技能士ファイナンシャルプランナーAFPCFP簿記宅建DCプランナー |
金融系転職マニュアル資格スクール講座徹底比較転職・派遣紹介サイト



新規作成日:2005年07月19日

Copyright(C)   2005 こじか All Rights Reserved.
Since 2005/01/11

こじか運営情報サイト一覧
家計簿から始める、収入・支出改造計画現役FPが教える、金融系資格を取ろう!1から分かる、マイホームとお金のすべてモデルルームの正しい歩き方
外為(FX)で始める、収入・資産倍増計画OMCカード使いこなし隊(株式投資)証券口座徹底比較(外為投資)FX取引口座徹底比較