宅地建物取引主任者の試験範囲は不動産分野に特化しているので、
『お金の広範囲が出題範囲のFP試験と比べたら、宅建試験の出題範囲は狭いだろう』
と思ってしまいますが・・・
それは大きな間違いだということに次第に気付いていきます・・・。
不動産の分野ってめちゃくちゃ広いんですよ。
しかも民法が難しくてややこしい、そして
頭になかなか入っていかない(涙)。
実際にテキストを読んでいても結構時間がかかっちゃいます。
これは時間との戦いだぞ〜。効率よくやらなければ。
試験の合格には満点は必要ありません!!
合格ラインに達すればいいんです。
例年の合格ラインは
33〜36点の約7割前後。
合格率を17%付近に設定しているせいか、毎年合格点は変わってきます。
でも出題内容は例年ほぼ一緒。 50問の内訳は
・
権利関係 14問出題 (目標:9問)
・
宅地建物取引業法 20問出題 (目標:17問)
・
法令上の制限 8問出題 (目標:5問)
・
税・その他 8問出題 (目標:5問)
となってますね。(目標点数はユーキャン談。)
FP試験の不動産分野と重なるのは、法令上の制限と税・その他の一部。
それだけでは合格は無理だし、FP試験より細かくて難しいのです・・・。
とはいえ、これを見れば力を入れないといけない分野・優先順位は明確です。
ユーキャンの宅建取引主任者講座
はこういうことを勉強前に教えてくれるのがとってもいいですね♪
宅地建物取引主任者を合格するためには、
「
宅地建物取引業法」とお友達にならないとダメそうですね。
出題も全20問と、宅建試験の半分弱を占めますし、
ユーキャンはそのうち
17問を目標点数にあげているのです。たった3問しか間違っちゃだめって。
「宅地建物取引業法」は、
出題範囲が狭く、理解もしやすいため、受験生みんなの得点源分野とのこと。
確かにこじかも、理解しやすくて、勉強が即点数UPに反映される内容だなと思っちゃいました。
ま、周りの受験生もそう思っているので、逆に点数を落とせない分野。
いろんな意味で、ポイントとなる科目ということです。
ちょっと勉強時間が出来た時、試験直前期には、
「宅地建物取引業法の勉強に充てるのがいいのかなーと思います。
宅建試験の中で、超面倒くさい科目が「権利関係」ですねー。
「民法」「借地借家法」「区分所有法」などなど、金融マンにとって法律は天敵です。
でもこの分野は、皆さん難しいと感じていたり、
テキストには載っていないような難しー問題も出題されたり、
と、時間をかけても報われない分野と見ました!
あまりハマり込まずに、
他の科目はバッチリ!のときに時間をかけてじっくり勉強するのが正解かなと。
出題傾向を把握したら、
ユーキャンの宅建取引主任者講座
でさっそく学習に入りましょう!
▲ 出題傾向を把握せよ ページ上部へ
|現役FPが教える、金融系資格を取ろう! HOME|